プロフィール

田中敏惠
「これからの豊かさ」をテーマに、カルチャー、トラベル、ブランドなどに焦点当てたコンテンツ発信や、GNH(国民総幸福)で知られるブータン王国への取材をライフワークとし、経済性だけでない価値とはなにかを雑誌や書籍、ウェブ媒体などを中心に企画およびディレクションを行っている。また、国内外における数多くの取材経験を生かし、「ジャーナリストの進化系」としてブランディングやコンサルタント業務にも携わる。
例えば・・・
エルメス五代目当主故ジャン=ルイ・デュマ=エルメス氏、アマン・リゾーツ創業者エイドリアン・ゼッカ氏などのインタビューを手がけた数少ない日本人。また、市川海老蔵×ルイ・ヴィトン(GQジャパン)、文学×ティファニー(朝日新聞)など、伝統や文化とモードを融合した企画連載なども多く手がける。また、文化庁による地域文化財総合活用推進事業において日本遺産と認定された、富山県の井波地区の写真集『井波 日本遺産』のクリエイティブディレクションを行う。
そのほか、三菱商事の会報誌『MC STYLE』や、ハウステンボス内のオフィシャルホテル(ホテル・ヨーロッパ、ホテル・アムステルダム、フォレスト・ヴィラ)の公式サイト、東京ミッドタウンのメディア向け媒体などの企画ディレクション、マドンナを起用して話題となった集合住宅『ブリリア・マーレ有明』などのプランニング、コンセプトワークおよびコピーなど、企業のブランディングを担うCSRやPR、広告媒体も制作する。
文筆家として、『未踏 あら輝』(講談社)、『ブータン王室はなぜこんなに愛されるのか』(小学館)を上梓。AERA STYLE MAGAZINEのウェブでコラム『センスの因数分解』連載。かねてより講演やテレビ番組のナビゲーターなどを行っていた、幸福大国として知られるブータン王国と日本の架け橋になるような慈善活動も開始。ブータン王室とメガネメーカーJINSの協力により、ブータンへメガネを贈るプロジェクトを立ち上げ、実施。パークハイアット東京25周年を記念した文化事業企画。
朝日新聞運営の『WEBRONZA』論説委員。長野県伊那市ミドリナ委員会顧問。レストランINUAアドバイザー。
共著書、著書
『未踏 あら輝~日本一予約のとれない鮨店~』(講談社)
『ブータン王室はなぜこんなに愛されるのか』(小学館)
企画、編書
『井波 日本遺産』広川泰士(井波日本遺産推進協議会)
『アンジュと頭獅王』吉田修一(小学館)
『旅する舌ごころ』白洲信哉(誠文堂新光社)
『南砺』広川泰士(平凡社)
『恋する建築』中村拓志(アスキー)
編著書
『Kajitsu - A Shojin Restaurant's Season in the City』
テレビ出演
『ZOOM ASIA~奇跡の国ブータンから学ぶこと~』(BS朝日)
講演多数